畳の入れ替えの注意点?教えていただいたこと!
こんにちわ、営業部赤石です。
今日はいままでのご紹介とは異なり、
お恥ずかしいお話なのですが
工事後にお客様から教えていただいたことをご紹介いたします。
ずばり。
「畳のおりじわ」です。
施工後、お客様から
「この線は消せないのですか?」とお問い合わせいただきました。
畳になにか黒い線が入っているように見えます。
アップするとこんな感じです。
たしかにくっきり黒い線がついています。
こちらの対応について
調べさせていただくと
畳を運搬する際に出てしまう「おりじわ」とよばれるもので
どんなによい畳を使っても出てしまうものだそうです。
い草のよれが主な原因ですので
使用することで徐々に目立たなくなっていくということ。
でもせっかく新しくしたのに
早々からこの黒いしみってどうなのって思いますよね。
そこで対応策として
少しお水を含ませるのが良いと職人さんに教えていただきました。

たしかにくろい線が薄くなりました。
もし。
わたしが事前にこのおりじわのことを知っていたら
先に職人さんにお伝え出来たのに・・・
と考えてしまいます。
本当におしえていただいた、という状態です。
ただ、やりっぱなしはよくないこと。
最終、「これでOK!!!」といってくださるまで
しっかり対応させていただきます!
営業部 赤石
対応エリア
前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市など、群馬県全域で対応!
※一部エリア対象外となります。まずはご相談ください