浴室(風呂・バスルーム)リフォーム
1日の疲れを癒したり、家族のコミュニケーションとして楽しむバスタイム。お子様と今日の出来事を話しあい、笑顔になる場所であったり、シャワーを浴びたり、湯船につかることで、お仕事や家事の疲れを洗い流して次の日に備えるなど、バスルームで過ごす時間は日常にある特別な時間です。
現在のお風呂は、9割以上がユニットバスです。ユニットバスは、工場でまとめて作らているため、品質が安定していて、価格が安いという点から人気です。
しかし、ユニットバス以外にも自分で自由に設計できる在来工法、ユニットバスと在来工法の間のハーフユニットと呼ばれるタイプがあります。
毎日使うバスルームだからこそ、リフォームする際には失敗しないために、このページではお風呂リフォームに関する知識をまとめています。
お風呂の種類は大きく分けて3種類
お風呂は作り方によって、ユニットバス、ハーフユニット、在来工法の3種類に分けられ、それぞれに特徴があります。
| ユニットバス | ハーフユニット | 在来工法 | |
|---|---|---|---|
| 価格 | 安い | 普通 | 高い |
| 自由度 | 低い | 普通 | 高い |
| 特徴 | 普及率は9割以上。工場で生産されているので、取り付け作業が短く、メンテナンスも容易。ただし、斜めや台形などの特殊な形状には対応できない。 | ユニットバスの防水性やメンテナンスのしやすさがありつつ、デザインの自由度が高い。工期はユニットバスよりが長くなります。 | 職人がオーダーメイドで作るタイプ。オーダーなので自由度は3つの中で一番高いです。その分、工期も長く、価格も高い。また、メンテナンス性が劣ることがあります。 |
■ユニットバスの特徴
ユニットバスは、工場で作られた壁や床、浴槽を現場で組み立てて設置します。普及率は9割以上で、マンションや集合住宅では、ほとんどがユニットバスを採用しています。
●ユニットバスのメリット
ユニットバスは、高級なタイプから安価なものまで様々な種類があるので、希望に合わせて選ぶことができます。パーツ毎に工場で生産されているので、品質が安定しています。そのため、防水性が高く水漏れのリスクが少ない、組み立ての作業時間が短い、メンテナンスが容易といった特徴があります。また、断熱性能に優れているので、お湯が冷めにくく、床が冷たくならないといったメリットもあります。
●デメリット
ユニットバスのデメリットは、決まった形やデザインなので、斜めや台形などの特殊な形状には対応できない点です。特に安価なタイプは、デザインがシンプルなものが多いです。
■ハーフユニットの特徴
ハーフユニットバスは、壁や天井を造作して、浴槽や床はユニットバスを使用するお風呂で、一般的なユニットバスと比べると、価格が高くなります。
●メリット
ハーフユニットのメリットは、ユニットバスの防水性やメンテナンス性の良さがあって、デザインの自由度高い点です。壁は、木材を使用することが多く、木材の香りあって高級感がある雰囲気に仕上がります。木材以外には、漆喰などでも施工することが出来ます。
●デメリット
ハーフユニットのデメリットは、壁や天井を造作するので、ユニットバスよりも価格が高く、工期が長い点です。また、木材や漆喰カビやすいので、日あたりや風通しなどのお手入れと換気システムが重要です。
■在来工法の特徴
在来工法は、職人が一から作るオーダーメイドのお風呂で、造作バスや造作風呂とも呼ばれます。
●メリット
造作風呂のメリットは、自由度の高さです。お風呂のサイズや形、素材や窓などの制約が無いため、半露天風呂やスタイリッシュなお風呂など、個性的なお風呂を作ることが出来ます。
●デメリット
造作風呂のデメリットは、ユニットバスやハーフユニットに比べて、価格が高く工期が長なります。また、掃除やメンテナンス性、保温性が悪くなる場合があり、漏水のリスクがあるため、1階に作ることが多いです。
浴室(風呂・バスルーム)リフォームに役立つコンテンツ一覧
-
浴槽のお湯を温め直す時に便利な追い焚き機能は、寒い地域では特に利便性の高い機能です。他にも家族で入浴…
-
「シャワーから水がポタポタ止まらない」
「浴槽の下から水が染み出ている…」
… -
ユニットバスは知っている方も多いと思いますが、「ハーフユニットバス」はご存知でしょうか?ハーフユニッ…
-
浴室をリフォームする際、空間の印象を決定づけるのが浴槽の素材です。
近年、本物の石のよ… -
浴室と脱衣所を仕切るお風呂のドア。
家族が毎日開閉する場所であり、湿気が多く水に触れる… -
賃貸物件のリフォームは、入居者を集めるのに効果的です。特に浴室は清潔感や使い勝手の良さを重視する人が…
-
一日の疲れを癒し、心と体をリセットする大切なバスタイム。
近年、おうち時間の質を重視す… -
浴室をリフォームする際、どのユニットバスにしようか迷ってしまうものです。各メーカーから魅力的な製品が…
-
毎日使うお風呂は、一日の疲れを癒す大切な空間。
古くなって汚れが目立ってきたり、冬場に… -
リフォームをするとなると、それなりのコストがかかります。特にお風呂のリフォームはコストがかかる部分で…
-
お風呂のリフォームをしていると、当たり前ですが入浴ができません。そのため、その期間中の入浴をどうする…
-
お風呂のリフォームは、住宅設備の中でもかなり費用がかかる項目です。そのため、
「自分で… -
お風呂は、一日の仕事や家事の疲れを洗い流し、心と体を癒してくれる大切な場所です。
お子… -
一日の疲れを癒すバスタイム。
お風呂のリフォームを考える時、どのメーカーを選べば良いか… -
浴室の事故で多いのがヒートショックによるものです。また、水やせっけんで塗れた床が滑り転倒などの事故も…
-
「うちのお風呂は古いから、浴室も寒いし、お風呂のお湯も直ぐに温くなってしまう…」このような相談を良く…
-
浴室を長年使っていると、壁に発生したカビや水あか汚れが気になるものです。
… -
浴室は毎日素足で触れる場所だからこそ、床の状態は「安全性」に直結する重要なポイントです。
… -
お風呂のリフォームを考える時、浴槽の形や壁のデザインに目が行きがちですが、実は暮らしの快適さを大きく…
取扱い浴槽・ユニットバス一覧
-
サザナF
TOTO
定価 : 1,549,750円
-
サザナN
TOTO
定価 : 831,800円
-
リデアM
LIXIL
定価 : 1,347,100円
-
サザナS
TOTO
定価 : 1,152,000円
-
グランスパ
タカラスタンダード













