【2025年最新版】人気の洗面台徹底比較!!TOTO「サクア」とLIXIL「ピアラ」

豊田 芹華
毎日使う洗面台。
リフォームで新しくしたいと思っても、カタログを見れば見るほど、疑問や悩みが出てきますよね。
今回は、そんな皆様のお悩みを解決するために、国内2大メーカーであるTOTOとLIXILの人気No.1を競う代表的な洗面台、「サクア」と「ピアラ」を徹底的に比較解説します!
それぞれの「スゴい機能」から費用感、そして「どんな人におすすめか」まで、この記事を読めば、きっとあなたの暮らしにぴったりの洗面台が見つかります。
ぜひ最後までご覧ください!
後悔しない洗面台選びのために、
こんな疑問を解決します!
💬 種類が多くて、どれを選んでいいかわからない!
💬 人気のTOTOとLIXIL、結局どっちがいいの?
💬 最新の洗面台の便利な機能を知りたい!
💬 リフォームの費用は、どれくらいかかるの?
💬 後悔しないための比較ポイントを知りたい!
一つでも当てはまった方は、
ぜひこの記事をご覧ください!
【動画でも解説しています!】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもご紹介しています。
動画で見たいという方は、ぜひこちらをご覧ください!
1. 一目でわかる!サクアとピアラの強み比較
▼コンセプト
・TOTO サクア:先進機能で「お掃除ラクラク」と「使いやすさ」を追求。
・LIXIL ピアラ:「ひろびろ設計」で、洗面や洗濯など様々な作業を快適に。
▼洗面ボウル
・TOTO サクア:汚れに圧倒的に強い「陶器製」。シャープなデザイン。
・LIXIL ピアラ:広くて平らな底面が魅力の「人造大理石製」。
▼水栓(蛇口)
・TOTO サクア:蛇口が前後左右に動く「エアインスウィング水栓」。
・LIXIL ピアラ:ホースが伸びて隅々まで洗える「くるくる水栓」。
▼排水口
・TOTO サクア:髪の毛が滑り落ち、ポイッと捨てやすい「お掃除ラクラク排水口」。
・LIXIL ピアラ:水の力でゴミをまとめる「新てまなし排水口」。
▼鏡・収納
・TOTO サクア:鏡が手前に引き出せる「スウィング三面鏡」。
・LIXIL ピアラ:トレイの高さを細かく調整できる「3面鏡トレイアレンジ」。
2. 【徹底比較】サクア vs ピアラ 5つのチェックポイント
① 洗面ボウル|汚れに強いTOTOの陶器製 vs 広々使えるLIXILの人造大理石
TOTO サクア「ひろびろ陶器ボウル」
TOTOの代名詞とも言える「セフィオンテクト」加工が施された陶器ボウルが最大の強み。
表面がツルツルで、汚れが付きにくく、落としやすいのが特徴です。ゴシゴシこすらなくても、さっと拭くだけでキレイになります。
スクエア形状で見た目もシャープです。
LIXIL ピアラ「ひろびろボウル」
その名の通り、広くて平らな底面が魅力の人造大理石ボウル。
バケツを安定して置いたり、つけ置き洗いをしたりするのに非常に便利です。
排水口が右奥にあるため、作業スペースを広く確保できるのも嬉しいポイントです。
② 水栓(蛇口)|角度を自由に変えられるTOTO vs ホースが伸びるLIXIL
TOTO サクア「エアインスウィング水栓」
水栓の根元が動き、蛇口の向きを前後左右に自由に変えられます。
手前に向ければお子様も使いやすく、横に向ければバケツに水を汲んだり、衣類の部分洗いをしたりと、様々なシーンで活躍します。
LIXIL ピアラ「くるくる水栓」
壁付けの水栓で根元が汚れにくく、さらにホースを引き出して使えるのが最大の特長。
シャワーヘッドのように使えるので、ボウルの隅々まで簡単に洗い流せ、お掃除が非常にラクになります。
③ 排水口|お手入れ簡単なTOTO vs ゴミが勝手にまとまるLIXIL
TOTO サクア「お掃除ラクラク排水口」
金具のフランジ(フチ)をなくし、汚れが溜まりやすい凹凸を徹底的に排除。
髪の毛が滑るようにヘアキャッチャーに集まり、ポイッと簡単に捨てられます。
LIXIL ピアラ「新てまなし排水口」
水を流すたびに、その勢いで排水口内部の髪の毛やゴミをくるくるとまとめ上げてくれる画期的な機能。
ヘアキャッチャーをひっくり返すだけで、ゴミに触れずに捨てることができます。
④ 収納|奥まで無駄なく使えるTOTO vs 整理しやすいLIXIL
TOTO サクア「奥ひろし」
従来デッドスペースになりがちだった排水管の位置を奥にずらすことで、引き出しの収納スペースを大幅に拡大。
奥まで無駄なく、たっぷりと収納できます。
閉まる時の衝撃を和げるサイレントレールも標準装備です。
LIXIL ピアラ「3面鏡トレイアレンジ」
鏡裏の収納トレイを5cm刻みで高さ調整できるのが特長。
高さの異なる化粧品や電動歯ブラシなどを、デッドスペースなく効率的に収納できます。
⑤ ミラー(鏡)|手前に引き出せるTOTO vs デザイン豊富なLIXIL
TOTO サクア「スウィング三面鏡」
三面鏡の中央の鏡が手前に引き出せるTOTO独自の機能(オプション)。
メイクやコンタクトレンズの着脱時に、前かがみにならず楽な姿勢で作業できると大変好評です。
LIXIL ピアラ
ピアラの鏡は引き出す機能はありませんが、鏡の周りにLED照明を配置した「スマートポケット」付きの三面鏡など、デザインのバリエーションが豊富です。
3. リフォーム費用はどれくらい?
サクアもピアラも、各メーカーを代表するミドルグレードのシリーズです。
一般的な間口75cmタイプでリフォームした場合、工事費を含んだ費用相場は約18万円~35万円となります。
選ぶミラーのタイプやキャビネットの種類、オプションの有無によって価格は変動します。
💬 その組み合わせ、費用はいくら?
プロが無料でお答えします!
「サクアのスウィング三面鏡」
「ピアラのひろびろボウル」
など、ご希望の組み合わせをお伝えいただくだけで、専門スタッフがすぐにお見積もりします。
もちろん、相談・見積もりは無料!
前橋市のショールームで実物もご確認いただけます。
4. 結論!サクアとピアラ、あなたに合うのはどっち?
どちらも非常に優れた洗面台ですが、得意なことが少し違います。
あなたのライフスタイルに合うのはどちらか、最終チェックしてみましょう。
▼TOTO「サクア」はこんな方におすすめ!
-
洗面ボウルの汚れにくさ、掃除のしやすさを最優先したい方
-
ご家族みんな(特に小さなお子様)が使いやすい水栓を求める方
-
メイクやコンタact装着時に、鏡にぐっと近づきたい方
▼LIXIL「ピアラ」はこんな方におすすめ!
-
洗面ボウルで、つけ置き洗いやバケツの水汲みなどを頻繁に行う方
-
ホースを引き出して、ボウルの隅々まで楽に掃除したい方
-
化粧品など、鏡裏にしまいたい物の高さがバラバラな方
5. まとめ:ショールームで「自分に合う」を体感しよう
今回は、TOTO「サクア」とLIXIL「ピアラ」を徹底比較しました。
どちらも甲乙つけがたい、素晴らしい洗面台です。
最終的にどちらを選ぶかは、日々の暮らしの中で「どちらの機能が自分にとってより便利か」という視点で決めるのが良いでしょう。
カタログだけではわからない実際の使い勝手を体感するために、ぜひ一度ショールームに足をお運びください。
ミヤケンリフォーム館では、サクアとピアラをどちらも展示しておりますので、その違いをご自身で確かめていただけます。
🚰 洗面台リフォームのご相談は、
ミヤケンリフォームへ
📍 前橋市のショールームで、実物を見て・触れて・選べます!
「うちの洗面所にはどっちが合う?」そんなお悩みも、
専門スタッフがお客様に最適な洗面台選びをお手伝いいたします。
お電話でのお問い合わせもお気軽に
※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。
▼ミヤケンリフォーム館▼
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3
最近の記事
月別アーカイブ
- 2025年7月(2記事)
- 2025年6月(2記事)
- 2025年5月(11記事)
- 2025年4月(7記事)
- 2025年3月(8記事)
- 2025年2月(8記事)
- 2025年1月(7記事)
- 2024年12月(6記事)
- 2024年11月(4記事)
- 2024年10月(14記事)
- 2024年9月(9記事)
- 2024年8月(8記事)
- 2024年7月(6記事)
- 2024年6月(11記事)
- 2024年5月(13記事)
- 2024年4月(17記事)
- 2024年3月(12記事)
- 2024年2月(3記事)
- 2024年1月(7記事)
- 2023年12月(2記事)
- 2023年11月(2記事)
- 2023年10月(4記事)
- 2023年9月(5記事)
- 2023年3月(1記事)
- 2022年6月(1記事)
- 2021年11月(4記事)
- 2021年7月(4記事)
- 2021年6月(5記事)
- 2021年5月(2記事)
- 2021年4月(2記事)
- 2021年3月(2記事)
- 2021年2月(3記事)
- 2021年1月(2記事)