食洗機の後付けは可能?工事の種類と費用、注意点について

谷口 大成
食洗機の導入は、家事の時短や衛生面でのメリットが大きく、特に忙しい家庭では非常に重宝されています。
最近ではリフォームのタイミングに合わせて「食洗機を後付けしたい」と考える方も増えています。
しかし、後付けにはいくつかの条件や注意点があり、事前の確認が重要です。
本記事では、食洗機の後付けを検討している方に向けて、そのメリットから工事の種類、設置時の注意点までを詳しく解説します。
💡この記事のポイント!
-
・食洗機の後付けは家事の時短や衛生面でのメリットが大きい
-
・主なタイプは「据え置き型」と「ビルトイン型」
-
・据え置き型は工事が簡単で賃貸にも対応しやすい
-
・ビルトイン型は見た目がスッキリだが、工事費が高く設置も複雑
-
・自宅に合ったプランを立てることで快適なキッチン環境が実現可能
1.食洗機を後付けするメリット

食洗機を後付けすることで得られるメリットは、忙しい毎日の中での家事負担軽減や、キッチン全体の清潔感アップなど、非常に実用的かつ暮らしを快適にする効果が多くあります。
以下に代表的なメリットを紹介します。
・家事の時短・効率化
食洗機の最大のメリットは家事の時間短縮です。
手洗いにかかる時間と手間を大幅に削減できるため、毎日の食器洗いの負担を減らすことができます。
例えば、1回の食器洗いにかかる時間が15分だとすると、1日2回で30分、1週間で約3.5時間にもなります。
この時間を他の家事や家族との時間にあてることができるのは、大きなメリットです。
・節水・節約効果がある

意外に思われるかもしれませんが、食洗機は手洗いよりも水の使用量が少ない場合があります。
メーカーによって差はありますが、1回の運転で使う水は約10L前後。
対して、手洗いでは1回あたり40~60L程度使ってしまうこともあります。
さらに、食洗機はお湯の使用量も減らせるため、ガス代や電気代の節約にもつながるのがポイントです。
節水・省エネ性能に優れたモデルを選ぶことで、環境にも家計にも優しい選択となります。
・手荒れ防止・衛生的
食器洗いを毎日手で行っていると、洗剤やお湯で手荒れしやすくなることがあります。
特に冬場や肌が弱い方にとっては大きな負担です。
食洗機を使えば、手洗いの頻度が減るため手肌の保護につながります。
また、食洗機は高温で洗浄・乾燥するため、除菌効果が高く衛生的です。
小さな子どもや高齢者がいる家庭でも安心して使用できます。
・キッチンがすっきり片付く

食洗機を導入することで、食器をシンクに溜めっぱなしにせずに済むため、キッチンが常にすっきりします。
洗い物をすぐに食洗機に入れてしまえば、見た目にも清潔感のある空間が保たれます。
後付けタイプの食洗機には、据え置き型やスリム型もあり、スペースを有効活用しながら設置することができます。
・家族全員で家事シェアしやすくなる

手洗いだと「洗い方のこだわり」や「どこまで洗えばいいのか」などが個人差になりがちです。
しかし、食洗機であれば「入れてスイッチを押すだけ」なので、家族全員が分担しやすくなります。
子どもでもできるため、家事の協力体制が作りやすくなるのも魅力のひとつです。
2.後付け可能な食洗機の種類(据え置き型、ビルトイン型)
後付け可能な食洗機は、大きく分けて「据え置き型」と「ビルトイン型」の2種類があります。
・据え置き型の特徴

据え置き型は、キッチンカウンターやシンクの横に設置できるタイプで、工事の手間が少なく、比較的簡単に導入できます。
水道の分岐栓を取り付けるだけで済むことが多く、賃貸住宅でも使用可能なモデルが多数あります。
・ビルトイン型の特徴

ビルトイン型はキッチンのキャビネット内に組み込むタイプで、見た目がスマートで収納力にも優れています。
ただし、設置には専用のスペースや配管工事が必要になるため、リフォームと同時に計画するのが理想です。
ビルトイン型には、フロントオープン式やスライドオープン式など複数の開閉方式があり、使い勝手に応じて選ぶことができます。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、キッチンの構造や使用スタイルに合わせて最適なタイプを選ぶことが重要です。
3.工事の種類と費用相場

食洗機を後付けする際の工事は、機種や設置場所によって内容が異なります。
据え置き型であれば、水道の分岐栓の取り付けと電源の確保が主な作業となり、比較的簡易な工事で済みます。
この場合の工事費用は1万円~2万円程度が相場です。
一方、ビルトイン型の場合は、キッチンのキャビネットを一部加工・撤去した上で設置する必要があり、給排水管や電源の工事も含まれます。
このため、工事内容が複雑になり、費用も高額になります。
ビルトイン型の後付け工事の費用相場は、15万円~30万円程度が目安です。
また、キッチンの構造や既存の配管の状態によっては、追加工事が必要になる場合もあります。
そのため、事前に現地調査を依頼し、見積もりを取ることが大切です。
4.設置場所の確認と注意点

食洗機の設置場所は、使用時の利便性と配管の取り回しのしやすさを考慮して決める必要があります。
据え置き型の場合は、シンクの近くに設置するのが一般的で、給水・排水の距離が短くて済むため、効率的です。
ビルトイン型を後付けする場合は、キャビネットのサイズや構造に合うかを確認し、干渉する配管や柱がないかをチェックすることが重要です。
特に古い住宅では、想定外の障害物やスペース不足で予定通りに設置できないケースもあるため、慎重な検討が必要です。
また、食洗機は運転時に振動や音が出るため、隣接する収納や家電との距離にも注意を払う必要があります。
防音マットを使用することで、運転音を軽減する工夫も可能です。
設置後のメンテナンス性にも配慮し、フィルターやホースの清掃がしやすい位置にあるかも確認しておきましょう。
5.業者選びのポイント

食洗機の後付け工事を成功させるためには、信頼できる業者の選定が不可欠です。
以下のポイントを押さえながら、信頼できる業者を選びましょう。
・食洗機の設置実績が豊富かどうか
業者選びの第一条件は、「食洗機の後付け実績があるかどうか」です。
キッチンまわりの設備工事は、水道や電気の知識、そして建物の構造に関する経験が求められます。
特にビルトイン型の食洗機は、システムキッチンの加工や排水管の接続などが必要となるため、専門的なスキルが必要です。
事前に「これまでの施工実績」や「どんなタイプの食洗機を設置した経験があるか」を確認しましょう。
施工事例が写真付きで掲載されている業者は、技術力や対応力に自信を持っているケースが多いです。
・見積もりの明細が明確かどうか

工事費用が不透明なままだと、後から追加費用が発生するトラブルにつながることがあります。
そのため、業者に見積もりを依頼する際は、「本体価格・工事費・部材費・処分費・交通費」などが明記されているかを必ず確認しましょう。
見積書の内容が大まかすぎる場合は、「これは何の費用ですか?」と質問してみて、丁寧に答えてくれる業者を選ぶと安心です。
可能であれば複数社に見積もりを取り、相場とサービス内容を比較するとより確実です。
・アフターサービスや保証の有無
食洗機は家電であると同時に住宅設備でもあるため、設置後のトラブル対応や保証体制が整っているかも重要なポイントです。
例えば「設置後○年以内に不具合が発生した場合の対応」や、「部品の再取付・再配線に対応してもらえるか」などを確認しておくと安心です。
また、「メーカー保証」とは別に施工業者独自の保証制度を設けている場合もありますので、事前にチェックしましょう。
・対応が丁寧で説明が分かりやすいか

初めての設備工事の場合、不安や疑問が多く出てくるものです。
そんなときに、親身になって話を聞いてくれる業者かどうかは非常に大切です。
・見積もりの内容や工事の流れをわかりやすく説明してくれるか
・こちらの希望や不安に対して誠実に対応してくれるか
・電話やメールのレスポンスが早いかなど
上記を確認し、「信頼できるかどうか」を感覚的にもチェックするとよいでしょう。
6.群馬県で食洗器リフォームを行うならミヤケンリフォームにお任せください!

食洗機の後付けは、家事の効率化や衛生面の向上など多くのメリットがあります。
据え置き型・ビルトイン型といった種類や設置方法によって、必要な工事や費用が異なるため、自宅の状況に応じて適切に選ぶことが大切です。
設置場所や構造を事前に確認し、信頼できる業者に依頼することで、快適なキッチン環境を実現できます。
食洗機の導入を検討している方は、ぜひ本記事を参考に、無理のない計画を立ててみてください。
ミヤケンリフォームは、食洗器のみの交換だけでなく、キッチンリフォームも行っております。
せっかくリフォームをするなら、キッチン全体を一新することによってさらに快適なお料理時間を過ごすことができるでしょう!
キッチンリフォームの施工実績も多数ございますので、ぜひ参考までにご覧ください!
▼関連記事はコチラ▼
・トクラスが手掛けるキッチンの特徴とは?各シリーズの魅力&口コミをご紹介
・マグネットタイプのキッチンパネルでもっと便利に!メリットやデメリットとは?
・リシェルSIの人気色ランキング!キッチンカラー選びのポイントとは?
ミヤケンでは、ホームページから無料お見積もりをご依頼いただけます!
「電話はあまりしたくない…。」
「概算だけでも知りたい…。」
という方は、ぜひホームページからお問い合わせください!
▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フ リ ー ダ イ ヤ ル 【0120-05-3838】
ミヤケンリフォーム館 【027-243-3838】
※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。
【ミヤケンリフォーム館】
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3
▼LINEからの無料お問い合わせはコチラ▼
専任のスタッフと直接やり取りが可能なLINEを活用して、いつでもお気軽にお問い合わせいただけます!
「写真を送って現状を見てもらいたい。」
「匿名で概算だけ聞きたい。」
という方は、ぜひ無料LINE相談をご利用ください!
最近の記事
月別アーカイブ
- 2025年5月(7記事)
- 2025年4月(7記事)
- 2025年3月(8記事)
- 2025年2月(8記事)
- 2025年1月(7記事)
- 2024年12月(6記事)
- 2024年11月(4記事)
- 2024年10月(14記事)
- 2024年9月(9記事)
- 2024年8月(8記事)
- 2024年7月(6記事)
- 2024年6月(11記事)
- 2024年5月(13記事)
- 2024年4月(17記事)
- 2024年3月(12記事)
- 2024年2月(3記事)
- 2024年1月(7記事)
- 2023年12月(2記事)
- 2023年11月(2記事)
- 2023年10月(4記事)
- 2023年9月(5記事)
- 2023年3月(1記事)
- 2022年6月(1記事)
- 2021年11月(4記事)
- 2021年7月(4記事)
- 2021年6月(5記事)
- 2021年5月(2記事)
- 2021年4月(2記事)
- 2021年3月(2記事)
- 2021年2月(3記事)
- 2021年1月(2記事)