群馬県のリフォームならミヤケンリフォーム

群馬県のリフォームならミヤケンリフォームにお任せください! 電話:0120-05-3838 お問い合わせフォーム

使いやすいキッチンレイアウトの考え方

キッチンの使いやすさを左右する「動線設計」。実際に作業しやすい動きを、リフォーム前にシミュレーションすることで、より快適なキッチンのリフォームに繋がります。

今までどのようにキッチンを使っているのか、どのようにリフォームしたらより日々の家事が効率的に、時短になるのか考えていきましょう。

キッチンレイアウトの基本「ワークトライアングル」

使いやすいキッチンのレイアウトを考える上で参考になるのが「ワークトライアングル」です。ワークトライアングルとは、キッチンの中でもよく使う「シンク・コンロ・冷蔵庫」の3カ所を線で結んだ時にできる三角形ことを指します。

理想は、「シンクからコンロ」「コンロから冷蔵庫」などを移動する際に、約2歩、3歩で移動できる距離が、作業がしやすい距離と言われています

また、このシンク・コンロ・冷蔵庫の3点を結んでできる三角形の3辺を足した距離が3.6m~6.6mが好ましいとされています。この数値を守ることで、より使いやすいキッチンのレイアウトに近づくことができ、三角形の形が、正三角形に近いほど使いやすいキッチンとされています。

この距離が短い場合には、収納スペースが足りない、必要なものが置くことが出来ない、などの「使いずらさ」を感じることが多くなります。逆に、長い場合には多い場合は、動く距離が長くなり作業の無駄が増えたり疲れやすくなります。

ワークトライアングルを守るメリット

ワークトライアングル意識するメリットとして、「使いやすい動線」の確認はもちろん、今のキッチンの広さが、作業効率をあげるのに本当に適切な広さなのか?という判断がしやすくなります。

新築で一戸建てを購入する際に気になるのは、キッチンの性能や色などではないでしょうか。間取りはジックリ検討しても、ワークトライアングルまでは考えていなかったという方もいらっしゃいます。

もちろん、新築時に住宅メーカーが意識していることがほとんどですが、是非ご家族で一度確認してみてはいかがでしょうか。

なぜ、こんなにワークトライアングルを意識するのかというと、このワークトライアングルが「人間工学」に基づいているからです。「動きやすさ」や「使いやすさ」に優れたキッチンは、日々の家事を快適にします。

※人間工学とは(日本人間工学会HPより参照)
「エルゴノミクス(Ergonomics)」や「ヒューマンファクター(Human Factors)」とも呼ばれており、私たちの生活の中に定着しています。人間工学は、働きやすい職場や生活しやすい環境を実現し、安全で使いやすい道具や機械をつくることに役立つ実践的な科学技術です。

システムキッチンのタイプ別レイアウト

Ⅰ型キッチン レイアウトの基本

I型キッチンは、シンク・コンロ・冷蔵庫が一列に並んだ横に長いキッチンです。

キッチンスペースの奥行のある場合に採用されるレイアウトのひとつです。動線は左右に動くため、作業スペースが少なくなりがちです。

ペニンシュラ型キッチン レイアウトの基本

キッチンのカウンターの左右どちらかが、壁に接しているペニンシュラ型のキッチンのレイアウトです。

冷蔵庫がシンクもしくはコンロの後ろにあるため、ワークトライアングルがとりやすくなっています。特にダイニングキッチンなどの、オープンキッチンに向いています。

また、冷蔵庫と並んで収納棚を設置することができるのも、ペニンシュラ型キッチンの良さの一つです。

アイランド型キッチン レイアウトの基本

ペニンシュラ型のキッチンに似たアイランド型キッチンのレイアウトですが、異なるのがキッチンのカウンターの設置場所です。カウンターが壁に接しておらず、独立しているところが特徴です。

オープンなキッチンなので、家族でわいわい作業することができるのも魅力です。冷蔵庫をキッチンの後ろの面に設置するため、ワークトライアングルがとりやすいのもアイランド型キッチンの良さの一つです。

L型キッチン レイアウトの基本

L型キッチンのレイアウトは、シンク・コンロ・冷蔵庫がL型に配置されているので、動線が取りやすいためワークトライアングルも取りやすいレイアウトです。

L型キッチンのレイアウトの場合、作業スペースを確保するために十分なスペースが取れていることが多いため、リフォームでL型キッチンへのレイアウトの変更工事をご検討であれば、十分なスペースが必要です。

Ⅱ型キッチン レイアウトの基本

Ⅱ型キッチンは、シンク・コンロのカウンターが並列して設置してあるレイアウトです。キッチンレイアウトの中でも、一番移動距離を短縮することができます。

振り返って作業をするため、2人で作業を行う場合には周りに注意することが必要になります。

冷蔵庫の配置はキッチンの手前がオススメ

冷蔵庫の基本の配置は、キッチンの手前です。キッチンの手前の冷蔵庫があると、購入した商品を冷蔵庫にしまう際にもスムーズですし、冷蔵庫の中のものを取り出す場合にも、キッチンで作業をしている人への配慮ができます。

また、最近の冷蔵庫は右開き・左開きの他、左右両方の扉が開くものもあります。扉の開くスペースが十分確保できるようにしたいものです。

食器棚の配置

キッチンの効率をあげるために、食器棚の配置は十分に配慮したいものです。最新の食器棚は、収納力に富んだ製品が多くあり、引き出しの数が多いもの、扉が開き戸や引き戸のものなど、さまざまです。

弊社では、ご家庭の家電製品の大きさや台数、キッチンで作業を行うご家族の年齢に応じて、食器棚の配置のアドバイスをさせていただいています。

たとえば、背の低い奥様がよく利用するのであれば、踏み台を使用して高い棚の食器を取り出すことを考え、踏み台が置けるスペースが十分確保できる位置に食器棚を設置します。

もちろん、作業の動線を整理することもとても大切なことですが、実際に使用する方の声を聞くことも大切にしています。

まとめ

キッチンを使う上で非常に大切な「シンク」「コンロ」「冷蔵庫」。この3つのワークトライアングルを意識することで、工事前の心配の一つである「使い勝手」を意識してリフォームをすることができるようになります。

リフォーム工事は、使う前の使い勝手は分からないものですが、分からないからこそ、より使いやすさを求めていろいろなレイアウトを検討しましょう。

対応エリア

前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市など、群馬県全域で対応!
※一部エリア対象外となります。まずはご相談ください

新着情報
ページトップへ戻る