メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

【2025年最新版】キッチンカウンターのワークトップ(天板)の種類や特徴

【2025年最新版】キッチンカウンターのワークトップ(天板)の種類や特徴

キッチンの「顔」であり、毎日の調理を支える「作業台」でもあるワークトップ(天板)。
その素材選びは、キッチンの印象と使い勝手を大きく左右する、リフォームの最重要ポイントです。

デザインだけで選ぶと「傷がつきやすい…」、機能だけで選ぶと「インテリアに合わない…」といった後悔も。
そこで今回は、現在主流となっている8種類の天板素材を徹底比較!
それぞれのメリット・デメリットから費用相場、そしてあなたのライフスタイルに合った選び方まで、プロの目線で分かりやすく解説します

 

 

一目でわかる!キッチン天板・人気4大素材の比較

素材 ステンレス 人工大理石 セラミック クォーツストーン
価格帯 安い 標準 非常に高い 高い
デザイン性
耐久性(傷)
耐熱性
清掃性

8種類あるワークトップの素材と特徴

1. ステンレス

ステンレスのキッチン天板

メリット

プロの厨房でも使われる定番素材。
熱、水、サビに非常に強く、汚れやニオイも染み込まないため衛生的に使えます。
シームレスシンクを選べば、天板とシンクの間に継ぎ目がなくなり、掃除は格段に楽になります。
比較的安価なのも魅力です。

デメリット / 注意点

細かい傷(擦り傷)が付きやすいのが難点。
しかし、傷が目立ちにくいエンボス加工や、意図的に細かな模様をつけたバイブレーション仕上げなどで対策が可能です。
カラーはシルバーのみです。

2. 人工大理石

人工大理石のキッチン天板

メリット

現在のシステムキッチンの主流。
アクリル樹脂やポリエステル樹脂が主成分で、デザインやカラーバリエーションが非常に豊富。
インテリアに合わせて明るく温かみのあるキッチンを演出できます。
表面が滑らかで、汚れが染み込みにくいのも特長です。

デメリット / 注意点

ステンレスやセラミックに比べると熱に弱く、熱い鍋などを直接置くと変色する可能性があるため、鍋敷きの使用が基本です。
また、醤油やカレーなどを長時間放置するとシミになることがあるため、早めの拭き取りを心がけましょう。

3. セラミック

セラミックのキッチン天板

メリット

焼き物ならではの高級感と、独特のマットな質感が魅力の最新鋭素材。
熱・傷・汚れのすべてに最強クラスの耐性を誇り、天板の上で直接包丁を使ったり、熱いフライパンを直置きしたりしても、ほとんど影響を受けません。

デメリット / 注意点

非常に高価なのが最大のネック。
また、素材が硬すぎるため、ガラスのコップなどを強く置くと食器の方が割れてしまうことがあります。
端部に強い衝撃が加わると欠ける可能性もゼロではありません。

4. クォーツストーン(人工水晶石)

クォーツストーンのキッチン天板

メリット

天然水晶を90%以上含み、樹脂などで固めた高級素材。
天然石のような美しい輝きと質感を持ちながら、汚れが染み込みにくいという人工物の機能性を両立しています。
硬度も非常に高く、傷に強いのが特長です。

デメリット / 注意点

セラミック同様に高価です。
また、L型キッチンなどで接合が必要な場合、以前は継ぎ目が目立ちやすいと言われていましたが、現在の加工技術ではかなり目立たなく仕上げることが可能です。

5. メラミン化粧板

メラミン化粧板のキッチン天板

メリット

非常に安価で、デザインやカラーが豊富なため、コストを抑えてリフォームしたい場合に最適です。
表面硬度が高く、傷や汚れ、水にも比較的強いというバランスの良さも魅力です。

デメリット / 注意点

最大の弱点は熱。
熱い鍋やフライパンを直接置くと、変色や膨れの原因になるため、絶対に避ける必要があります。
必ず鍋敷きを使いましょう。

6. 木製

木製のキッチン天板

メリット

カフェのようなおしゃれで温かみのある空間を演出できるのが最大の魅力。
無垢材や集成材が使われ、使い込むほどに風合いが増す経年変化を楽しめます。

デメリット / 注意点

水、熱、傷、汚れのすべてに弱く、非常にデリケートな素材です。
濡れたものを放置すると輪ジミに、熱いものを置けば焦げ跡が残ります。
美しさを保つには、こまめな拭き掃除や定期的なオイル塗装などの丁寧なメンテナンスが欠かせません。

7. 天然石(御影石など)

天然石のキッチン天板

メリット

御影石(グラナイト)などをそのまま加工した、唯一無二の存在感を放つ最高級素材。
本物だけが持つ圧倒的な重厚感と高級感が魅力です。耐久性や耐熱性にも優れています。

デメリット / 注意点

非常に高価です。
また、表面に微細な穴があるため水分や油分を吸収しやすく、醤油やワインなどをこぼすとシミになることがあります。
定期的なコーティングメンテナンスが必要です。

8. タイル

タイルのキッチン天板

メリット

色や柄、形の組み合わせが無限大で、世界に一つだけのオリジナルキッチンを作ることができます。
熱や汚れにも強いのが特長です。

デメリット / 注意点

タイルとタイルの間の目地(めじ)に汚れが溜まりやすく、カビが発生しやすいのが最大の難点。
こまめな掃除が不可欠です。
また、硬いものを落とすとタイルが割れる可能性もあります。

リフォーム後のイメージを施工事例でチェック!

様々な天板を使った、おしゃれで機能的なキッチンへのリフォーム事例を多数掲載しています。
あなたの理想のキッチンづくりの参考に、ぜひご覧ください。

キッチンリフォームの施工事例を見る

素材別・天板の費用相場は?

一般的なI型キッチン(幅255cm)の天板を交換する場合の、おおよその価格帯の目安です。

・メラミン化粧板:3万円~

・ステンレス:5万円~

・人工大理石:8万円~

・木製:15万円~

・クォーツストーン:20万円~

・セラミック:25万円~

・天然石:30万円~

※上記は天板のみの価格目安です。別途、交換工事費(約5万円~10万円)がかかります。

ライフスタイル別!後悔しない天板の選び方

・お手入れのしやすさ重視なら → セラミック、高機能ステンレス、クォーツストーン

・デザイン・インテリア性重視なら → クォーツストーン、天然石、木製、タイル

・コストパフォーマンス重視なら → ステンレス、人工大理石、メラミン化粧板

まとめ

キッチン天板の素材選びは、キッチン全体のイメージや使い勝手を大きく左右します。
それぞれの素材のメリット・デメリットを正しく理解し、ご自身のライフスタイルや「何を一番優先したいか」を明確にすることが、後悔しないリフォームの最大のポイントです。

カタログだけではわからない実際の質感や色味を、ぜひショールームで確かめてみてください。
せっかくのキッチンリフォームですから、いままでのキッチンよりもさらに料理が楽しくなるようなワークトップにしてみませんか?

キッチン天板・リフォームのご相談はこちら

「うちのキッチンに合う天板は?」「詳しい費用が知りたい」
ミヤケンリフォームでは、お客様のご予算やご希望に合わせた最適な天板選びをお手伝いします。
専門スタッフまでお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせもお気軽に

0120-05-3838

 

※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。

【ミヤケンリフォーム館】
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3

ページ先頭へ戻る