メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

【2025年最新版】トイレからチョロチョロ水漏れ!自分で出来る修理方法とは

【2025年最新版】トイレからチョロチョロ水漏れ!自分で出来る修理方法とは

トイレから、チョロチョロと水が流れるような音がしている場合、水漏れしている可能性が高いです。

「水漏れは業者に頼まないと…」と考える方も多いでしょう。確かにその方が確実ですが、実はご自身で修理できるケースも少なくありません。

今回は、トイレの水漏れに気づいた時の初期対応から、ご自身でできる具体的な修理方法、そして知っておきたい水道料金への影響まで、2025年の最新情報を交えて詳しく解説します。

🚨 トイレの水漏れは放置すると水道料金の増加や二次被害につながることも。
気づいたらすぐに相談・点検を。無料見積もりも承っています。

💧 水漏れの相談・見積もりをする

1.トイレのチョロチョロ水漏れが発生した時の初期対応

トイレでチョロチョロと水漏れの音がしたら、まずは慌てずに止水栓を閉めましょう
止水栓は、トイレのタンク横や床から出ている給水管の途中に設置されていることが多いです。
マイナスドライバーで回すタイプや、手でひねるハンドルタイプがあります。

止水栓を閉めることで、それ以上の水漏れを防ぎ、落ち着いて原因を特定できます。

水漏れの原因としては、以下のような点が考えられます。

便器内に水が少しずつ流れ続けている場合は、トイレタンク内にあるパーツが原因となっている可能性が非常に高いです。

2.賃貸物件でトイレのチョロチョロ水漏れが発生した時の対応

お住まいが賃貸物件の場合は、ご自身で修理を試みる前に、必ず大家さんや管理会社に連絡し、指示を仰ぎましょう。
その際、初期対応として止水栓は閉めておいてください。

トイレの経年劣化が原因で水漏れが発生した場合、修理費用は大家さんや管理会社が負担するのが一般的です。
しかし、ご自身の過失で故障させたり、許可なく修理して状況を悪化させてしまったりした場合は、修理費用を自己負担しなければならない可能性があります。

トラブルを避けるためにも、まずは専門家である管理会社や大家さんに相談することが重要です。

🚨 トイレのチョロチョロ音に気づいたら、まずは止水栓を閉めた上でプロに相談を。
賃貸なら管理会社・大家さんへの連絡もお忘れなく。早めの対応が被害を最小限にします。

📞 今すぐ無料診断!水漏れを確認する

3.まずはトイレタンクの中を確認してみよう


止水栓を閉めたら、トイレタンクの蓋をそっと持ち上げて開け、中を覗いてみましょう。
主なチェックポイントは以下の2つです。

ボールタップ

ボールタップは、タンク内に水を補給したり止めたりする重要な部品です。
先端に「浮き球」が付いており、この浮き球が水位に合わせて上下することで給水をコントロールします。
この浮き球やアーム部分が破損・劣化していると、水位が正常に調節できず、水が流れ続けてしまいます。

オーバーフロー管

タンクの底から伸びている筒状の部品がオーバーフロー管です。
何らかの異常で給水が止まらなくなった際に、タンクから水が溢れ出るのを防ぎ、便器内に水を逃がす役割があります。
この管にひび割れがあったり、根元のパッキンが劣化したりしていると、設定された水位より低い位置から水が便器へ漏れ出してしまいます。

4.トイレタンク内の水漏れを自分で修理する時の準備

トイレ修理 DIY ミヤケンリフォーム

ご自身で修理を行う場合、まずは原因を特定することが大切です。
原因箇所がわかれば、必要な交換部品が明確になります。

修理作業を始める前に、以下のものを準備しておくとスムーズです。

🛠️ 自分で修理する前に、まずはプロに相談しませんか?
ミヤケンなら無料で点検・アドバイスが可能です。安心して修理や交換を進められます。

📤 修理前にミヤケンへ相談してみる

5.【2025年版】トイレタンク内の部品の入手方法

修理に必要な部品は、主にホームセンターやインターネット通販で購入できます。

2025年現在、最も確実な方法は、トイレのメーカーと型番を調べて、メーカーの公式サイトや公式パーツショップで適合する部品を探すことです。
型番は、便器の側面やタンクの側面に貼られたシールに記載されていることが多いので、チェックしてみてください。

原因①フロートバルブに異常がある場合の対処方法

フロートバルブは、タンクの底にあるゴム製の栓で、レバーとチェーンで繋がっています。
この部品の不具合は、水漏れの非常によくある原因です。

1.まず、タンクの蓋を開け、フロートバルブに繋がっているチェーンが外れていたり、他の部品に絡まっていたりしないか確認します。
もし外れているだけなら、正しい位置にはめ直すだけで直ることがあります。

2.チェーンに問題がない場合は、ゴム製のバルブ本体が劣化している可能性が高いです。交換作業を行いましょう。

3.止水栓を閉めた状態でタンクの水を全て流し、水を抜きます。

4.古いフロートバルブを、レバーとの接続チェーンとオーバーフロー管の根元から取り外します。

5.新しいフロートバルブを逆の手順で取り付けます。

6.最後に止水栓を開け、タンクに水を溜めます。レバーを操作して水が正常に流れ、きちんと止まるかを確認し、水漏れがなければ完了です。

原因②ボールタップに異常がある場合

ボールタップの交換は、フロートバルブより少し複雑ですが、手順通りに行えば可能です。

1.止水栓を閉め、タンク内の水を全て抜きます。

2.タンクの蓋を開け、ボールタップに接続されている補助水管や手洗い管を外します。

3.タンクの外側(下側)にある、給水管とボールタップを固定しているナットをモンキーレンチで緩めて外します。

4.タンク内から古いボールタップを抜き取ります。

5.新しいボールタップを差し込み、逆の手順でナットをしっかりと締めて固定します。この時、締め付けが緩いと新たな水漏れの原因になるので注意してください。

6.補助水管や手洗い管を元通りに接続します。

7.止水栓をゆっくり開けてタンクに水を溜め、浮き球が上がると同時に水がピタッと止まるかを確認します。水漏れがなく、正常に動作すれば修理完了です。

自分で修理する際の注意点と限界

ご自身での修理は費用を抑えられる魅力的な方法ですが、いくつかの注意点と限界も理解しておくことが重要です。

メリット

デメリットと注意点

こんな場合はプロに任せるのがおすすめ

無理をせず、少しでも不安を感じたら専門の業者に相談するのが賢明な判断と言えるでしょう。

⚠️ 自分で対応してみたけれど不安が残る、原因がはっきりしない、そんなときは無理をせずプロに一歩だけ相談を。
LINEなら画像や状況を送って気軽に聞けます。

💬 まずはLINEで無料相談する

6.【2025年最新版】プロの業者に依頼する場合の費用相場と選び方

ご自身での修理が難しいと判断した場合、信頼できるプロの業者に依頼しましょう。
気になる費用相場と、優良な業者の選び方をご紹介します。

 

トイレ水漏れ修理の費用相場(2025年時点)

トイレの水漏れ修理にかかる費用は、「基本料金」+「作業料金」+「部品代」で構成されるのが一般的です。

作業内容 費用相場(出張費・税込)
パッキン・フロートバルブ交換 ¥8,000 ~ ¥15,000
ボールタップ交換 ¥10,000 ~ ¥20,000
トイレタンクの脱着作業 ¥15,000 ~ ¥30,000
原因調査のみ ¥4,000 ~ ¥6,000

優良なリフォーム業者を選ぶ3つのポイント

ビルトインコンロ ポイント ミヤケンリフォーム

悪質な業者とのトラブルを避けるため、以下の点をチェックしましょう。

    1. 見積もりが明確で、内訳の説明があるか:作業前に必ず見積もりを取り、料金の内訳や追加料金が発生する可能性について丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。
    2. 会社の所在地や連絡先が明記されているか:公式サイトなどに実在する会社の情報がきちんと掲載されているか確認します。

    3. 豊富な実績と良い口コミがあるか:ウェブサイトの施工事例や、第三者の口コミサイトなどを参考に、実績や評判を確認しましょう。

🛠️ 費用や業者選びで迷ったら、まずは地元で実績豊富なミヤケンへ。
安心・丁寧な対応で、お客様に最適なご提案をいたします。

📩 まずはミヤケンにご相談ください!

7.トイレのチョロチョロ水漏れでかかる水道代は?

「チョロチョロ」というわずかな水漏れでも、24時間365日続くと、水道料金に大きな影響を及ぼします。

東京都水道局のデータ(2025年時点参考)によると、ごくわずかな水漏れでも家計に与える影響は深刻です。

これはあくまで一例で、実際の料金はお住まいの自治体の水道料金や漏水量によって変動します。
もし、最近水道料金が急に高くなったと感じたら、まずはトイレの水漏れを疑ってみましょう。
早期発見・早期修理が、無駄な出費を抑える最大のポイントです。

8.トイレの水漏れでお悩みの方はミヤケンリフォームにお問い合わせください!

トイレのチョロチョロという水漏れは、放置すると水道料金の高騰や、床材の腐食など、より大きなトラブルに繋がる可能性があります。

ご紹介したように、タンク内の簡単な部品交換であれば、ご自身で修理することも十分可能です。
しかし、少しでも作業に不安を感じたり、原因がわからなかったりした場合は、決して無理をしないでください。

ご自身で修理に挑戦するか、信頼できるプロに依頼するかを早めに判断することが、結果的に時間と費用の節約に繋がります。
この記事を参考に、ご自宅の状況に合わせた最適な方法で、問題を解決してください。

実際のトイレリフォーム事例をチェック!
リアルなビフォーアフターでイメージが湧く✨

▶ 施工事例を見てみる

ミヤケンで選べるトイレが勢ぞろい
人気メーカーの最新商品をチェック!

▶ トイレ商品一覧を見る

▼関連記事はコチラ▼

【前橋市】トイレのリモコンが故障した!自分で交換する方法・注意点を解説

【高崎市】失敗しないトイレリフォーム!事前に確認すべきチェックリスト

トイレに手洗い器を後付けしたい!リフォームのポイントを解説

ミヤケンでは、ホームページから無料お見積もりをご依頼いただけます!
「電話はあまりしたくない…。」
「概算だけでも知りたい…。」
という方は、ぜひホームページからお問い合わせください!

 

📩 お問い合わせはこちら

▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フ リ ー ダ イ ヤ ル    【0120-05-3838
ミヤケンリフォーム館  【027-243-3838

※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。

【ミヤケンリフォーム館】
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3

▼LINEからの無料お問い合わせはコチラ▼
専任のスタッフと直接やり取りが可能なLINEを活用して、いつでもお気軽にお問い合わせいただけます!
「写真を送って現状を見てもらいたい。」
「匿名で概算だけ聞きたい。」
という方は、ぜひ無料LINE相談をご利用ください!

ページ先頭へ戻る