メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

【2025年最新版】キッチンのシンクから水漏れ発生!考えられる原因と応急処置の方法を解説

豊田 芹華

豊田 芹華

「シンク下の収納を開けたら、床がびしょ濡れになっていた…」
キッチンのシンクからの突然の水漏れ、本当に慌ててしまいますよね。
放置すれば床材を傷めたり、集合住宅の場合は階下への被害に繋がったりする可能性もあり、一刻も早く対処したいものです。

しかし、焦って間違った対応をしてしまうと、状況を悪化させてしまうことも。
そこで今回は、キッチンの水漏れが起きた際に、ご自身でできる応急処置から原因の特定方法、修理費用の相場まで、プロの目線で分かりやすく解説します。

1. 【緊急】シンク下で水漏れ発見!まずやるべき応急処置

【2025年最新版】キッチンのシンクから水漏れ発生!考えられる原因と応急処置の方法を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

水漏れを発見したら、被害を広げないために、まずは以下の手順で落ち着いて応急処置を行ってください。

▼応急処置3ステップ

【2025年最新版】キッチンのシンクから水漏れ発生!考えられる原因と応急処置の方法を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

止水栓を閉める
シンク下の収納内にある、ハンドルまたはマイナスドライバーで回せる溝のある「止水栓」を、時計回りに回らなくなるまで閉めます。
お湯と水の2つがある場合は両方閉めましょう。
見つからない場合は、屋外の水道メーター横にある家全体の元栓を閉めます。

電源プラグを抜く
シンク下に食洗機やディスポーザーなどの家電がある場合は、感電や漏電を防ぐため、必ず電源プラグを抜いてください。

床を拭く・水を受ける
水漏れ箇所の下にバケツや鍋を置き、床にこぼれた水は雑巾やタオルでしっかりと拭き取ります。

2. どこから漏れてる?水漏れ箇所セルフチェック

【2025年最新版】キッチンのシンクから水漏れ発生!考えられる原因と応急処置の方法を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

応急処置が終わったら、どこから水が漏れているのかを特定しましょう。
懐中電灯などで照らしながら確認してみてください。

□蛇口(水栓)本体から?(付け根、ハンドル下、吐水口の先など)

□シンクと蛇口の設置面から?

□シンク下の給水管・給湯管(蛇腹の管)から?

□シンク下の排水トラップ(U字の管)・排水ホースから?

□シンクと天板の隙間から?

3. 【箇所別】水漏れの主な原因と自分でできる対処法

【2025年最新版】キッチンのシンクから水漏れ発生!考えられる原因と応急処置の方法を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

▼蛇口(水栓)からの水漏れ

原因
内部のパッキンや、水の開閉を制御するバルブ・カートリッジといった部品の経年劣化がほとんどです。

自分でできる対処法
パッキン交換は比較的ご自身でも可能ですが、カートリッジ交換は専用工具が必要な場合も多く、難易度は高めです。

▼給水管・給湯管からの水漏れ

原因
止水栓や蛇口本体との接続部分にあるナットの緩みや、パッキンの劣化が考えられます。

自分でできる対処法
ナットの緩みはモンキーレンチで締め直すことで止まる場合があります。
ただし、締めすぎると破損の原因になるので力加減に注意が必要です。
パッキン交換はサイズが合うものを用意できれば可能です。

▼排水トラップ・排水ホースからの水漏れ

原因
接続部分のナットの緩み、パッキンの劣化、ホースの亀裂・破損、または排水管の詰まりによる逆流が考えられます。

自分でできる対処法
ナットの締め直しやパッキン交換は可能です。
ホースが破れている場合は、一時的に防水テープで補修できますが、早急なホース交換が必要です。
排水管の詰まりは、市販のパイプクリーナーで解消できる場合もあります。

自分で修理するのは不安…
そんな時はプロにお任せください!

「部品がわからない」
「悪化させそうで怖い…」
そんな不安は、スマホで写真を送るだけで解決できるかもしれません。

📷
写真を撮る
📱
LINEで送る
👨‍🔧
プロが診断

LINEで写真を送って無料相談

4. プロに頼んだ場合の修理費用相場

専門業者に修理を依頼した場合の費用は、「基本料金+作業料金+部品代」で構成されます。
あくまで目安ですが、一般的な費用相場は以下の通りです。

パッキン交換:8,000円 ~ 15,000円

排水管の詰まり解消(軽度):8,000円 ~ 20,000円

排水ホース交換:10,000円 ~ 18,000円

蛇口(水栓)本体の交換:25,000円 ~(+蛇口本体の価格)

※深夜や早朝の作業は、割増料金がかかる場合があります。

5. 修理業者を選ぶ際の4つのポイント

水道修理

いざ業者を選ぶ際に、慌ててどこでも良いと決めてしまうのは禁物です。

水道局指定工事店か確認する
自治体の水道局から認定を受けた業者で、信頼の一つの目安になります。

事前に見積もりを取り、追加料金の有無を確認する
作業前に必ず見積もり書をもらい、作業後に追加料金が発生しないか確認しましょう。

夜間・早朝料金を確認する
緊急で依頼する場合は、割増料金がいくらかかるのかを事前に聞いておくと安心です。

アフターフォローや保証の有無を確認する
修理後に万が一再発した場合の保証があると、より信頼できます。

6. 知っておきたい!保険適用と賃貸物件での対応

▼保険が使えるケースも

もし水漏れでご自宅の床材などが損傷した場合は、ご加入の火災保険に付帯する「水濡れ補償」が使える可能性があります。
また、階下の部屋にまで被害が及んでしまった場合は、「個人賠償責任保険」が適用されることがあります。
一度、ご自身の保険契約を確認してみましょう。

▼賃貸物件の場合

お住まいが賃貸マンションやアパートの場合は、自分で業者を手配する前に、必ず大家さんや管理会社に連絡してください。
経年劣化による水漏れの場合、修理費用は大家さん側が負担してくれることがほとんどです。

7. まとめ:無理せずプロに相談を

キッチンの水漏れは、原因が分かればご自身で応急処置や簡単な修理が可能な場合もあります。
しかし、最も大切なのは無理をしないこと。
間違った対処で被害を拡大させてしまう前に、
「少しでも難しい」
「原因がわからない」
と感じたら、迷わずプロの水道修理業者に相談しましょう。

🚨 キッチンの「困った!」は、
ミヤケンリフォームへ

前橋市・高崎市エリア、迅速に対応します!

「今すぐ来て!」という方はお電話ください

📞 0120-05-3838

▼ミヤケンリフォーム館▼
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3

ページ先頭へ戻る