【2025年最新版】人造大理石の浴槽の魅力とは?メリット・デメリットを踏まえて検討しよう

浴室をリフォームする際、空間の印象を決定づけるのが浴槽の素材です。
近年、本物の石のような重厚感と輝きを持つ「人造大理石」の浴槽が、高級感を求める方々から注目を集めています。
しかし、「人工大理石」と名前が似ているため、その違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、より贅沢なバスタイムを演出する「人造大理石」の浴槽に焦点を当て、その本質的な魅力、メリット・デメリット、そして後悔しないための選び方まで、詳しく解説していきます。
目 次
- 1. 「人造大理石」と「人工大理石」、決定的な違いとは?
- ●人造大理石(じんぞうだいりせき)
- ●人工大理石(じんこうだいりせき)
- 2. 人造大理石の浴槽を選ぶ4つのメリット
- ① 天然石さながらの圧倒的な高級感
- ② 最高クラスの耐久性と硬度
- ③ 汚れ・シミに対する優れた耐性
- ④ 高い耐熱性
- 3. 後悔しないために。人造大理石の浴槽のデメリット
- ① 価格が非常に高価
- ② 重量が重く、設置に制約がある
- ③ メーカーや商品の選択肢が限られる
- ④ 使えない入浴剤がある
- 4. 人造大理石や、それに準ずる高級浴槽を扱う代表的なメーカー
- ●タカラスタンダード
- ●TOTO「クリスタルカウンター」
- ●LIXIL「ルミシス」
- 5. リフォームにかかる費用相場
- 6. まとめ:本物の質感を求めるなら人造大理石という選択肢
📞 今すぐ相談したい方 専用ダイヤル
「リフォーム費用は?」
「最適な浴槽は?」
などの疑問に専門スタッフがすぐにお答えします。
前橋市・高崎市を中心に迅速に対応いたします。
1. 「人造大理石」と「人工大理石」、決定的な違いとは?
この2つの素材は名前が似ていますが、成り立ちと特性が全く異なります。
●人造大理石(じんぞうだいりせき)
天然の水晶(クォーツ)などを細かく砕き、それを樹脂で固めて作られた半人工の素材です。
「エンジニアドストーン」や「クォーツストーン」とも呼ばれます。
主成分が天然石のため、本物の石に近い質感と圧倒的な硬度、高級感が特徴です。
キッチンカウンターで人気の素材ですが、浴槽にも採用されています。
●人工大理石(じんこうだいりせき)
アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした、100%人工の素材です。
TOTOやLIXILなど、国内メーカーのユニットバスで広く採用されているのは、主にこちらのタイプです。
加工しやすく、カラーバリエーションが豊富なのが特徴です。
2. 人造大理石の浴槽を選ぶ4つのメリット
なぜ人造大理石は選ばれるのでしょうか。
その卓越したメリットを見ていきましょう。
① 天然石さながらの圧倒的な高級感
主成分の90%以上が天然水晶であるため、その見た目や質感は本物の石材に非常に近いです。
樹脂のみで作られる人工大理石にはない、深みのある輝きと重厚感が、バスルーム全体をラグジュアリーな空間へと格上げします。
② 最高クラスの耐久性と硬度
水晶由来の硬さにより、表面は非常に硬質です。
日常的な使用で傷がつくことはほとんどなく、その美しさを長期間にわたって維持できます。
一般的な人工大理石よりも傷への耐性は格段に上です。
③ 汚れ・シミに対する優れた耐性
製造過程で高密度に圧縮されるため、内部にほとんど隙間がありません。
そのため、汚れや水分が染み込みにくく、お手入れが非常に簡単です。
④ 高い耐熱性
熱にも強く、一般的な人工大理石(特にポリエステル系)に比べて熱による変質・変色のリスクが低いです。
✨ 我が家もこんなバスルームに?
高級浴槽の施工事例を見てみよう!
人造大理石などの高級浴槽を取り入れた、上質な浴室空間の施工事例が満載。
あなたの理想のバスルームづくりの参考に、ぜひご覧ください。
3. 後悔しないために。人造大理石の浴槽のデメリット
最高の素材である一方、知っておくべきデメリットも存在します。
① 価格が非常に高価
人造大理石は、FRPや一般的な人工大理石に比べて、素材も製造コストも高いため、製品価格は非常に高価になります。
リフォーム全体の費用も、一般的なユニットバス交換より高額になることを覚悟しておく必要があります。
② 重量が重く、設置に制約がある
天然石を多く含むため、浴槽自体の重量が重くなります。
戸建ての2階以上に設置する場合は、床の補強が必要になるなど、建物の構造を十分に確認する必要があります。
③ メーカーや商品の選択肢が限られる
一般的な人工大理石に比べ、人造大理石を浴槽に採用しているメーカーや商品は限られます。
デザインや形状の選択肢が少ない点はデメリットと言えるでしょう。
④ 使えない入浴剤がある
これは人工大理石と同様ですが、入浴剤の成分によっては変質・変色を起こす可能性があります。
特に硫黄成分を含むものは避ける必要があります。
4. 人造大理石や、それに準ずる高級浴槽を扱う代表的なメーカー
人造大理石の浴槽、またはそれに匹敵する質感と性能を持つ高級素材の浴槽を扱うメーカーをご紹介します。
●タカラスタンダード
鋳物ホーロー浴槽が有名ですが、最上位シリーズの「グランスパ」では、美しいクォーツストーンカウンターと組み合わせた浴室空間を提案しています。
●TOTO「クリスタルカウンター」
厳密にはアクリル系の人工大理石ですが、TOTO独自の技術で作られる「クリスタルカウンター」は、ガラスのような透明感と高い硬度を誇ります。
人造大理石に匹敵する高級感を持つ素材として、洗面台などで人気です。
●LIXIL「ルミシス」
LIXILの洗面化粧台の最上位シリーズ「ルミシス」では、美しいクォーツストーンカウンター「ラピシア」が選択可能です。
こうした素材と調和する、人造大理石浴槽「グランザ」などもラインナップされています。
5. リフォームにかかる費用相場
人造大理石の浴槽を導入する場合、多くはハイグレードなユニットバス全体のリフォームとなります。
工事費を含んだ総額は、約120万円~250万円以上が一般的な価格帯となり、選ぶ製品やオプションによってはさらに高額になります。
💬「人造大理石の浴槽リフォーム、総額はいくら?」
プロが無料でお答えします!
専門スタッフが現地を拝見し、お客様に最適なプランと費用を明確にご提示します。
出張・お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
6. まとめ:本物の質感を求めるなら人造大理石という選択肢
今回は、高級浴槽の素材である「人造大理石」について詳しくご紹介しました。
一般的な人工大理石とは一線を画す、本物の石の質感、重厚感、そして卓越した耐久性が最大の魅力です。
価格は高価になりますが、毎日使うバスルームだからこそ、最高の素材にこだわりたいという方にとって、非常に満足度の高い選択肢となるでしょう。
リフォームで後悔しないためには、一般的な人工大理石のメリット・デメリットも理解した上で、ご自身の予算や価値観に照らし合わせて、最適な素材を選んでくださいね。
💎 人造大理石と人工大理石、
実物を見比べてみませんか?
📍 前橋市のショールームで、直接ご確認いただけます!
「どのメーカーがおすすめ?」といったご相談も大歓迎です。
経験豊富なスタッフが、お客様に最適なプランをご提案いたします。
お電話でのお問い合わせもお気軽に
※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。
【ミヤケンリフォーム館】
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3