【2025年最新版】バスルーム(浴室・風呂)の床の修理やリフォームの費用相場
浴室は毎日素足で触れる場所だからこそ、床の状態は「安全性」に直結する重要なポイントです。
ひび割れやタイルの欠けを放置すると、思わぬ怪我に繋がるだけでなく、見えない場所で水漏れが進行し、建物を傷めてしまう危険性もあります。
今回は、そんな浴室の床の劣化サインから、最新の床材の種類、そして状況に応じた最適なリフォーム方法と費用相場まで、プロの目線で分かりやすく解説します!
この記事は、こんなお悩みを持つ方におすすめです!
- お風呂の床にひび割れや剥がれを見つけて、どうすればいいか不安…
- タイルの目地のカビが、掃除してもすぐに生えてきて困っている…
- 冬場、浴室の床が氷のように冷たいのを何とかしたい!
- 床のリフォームって、費用や期間はどれくらいかかるの?
- ユニットバスの床だけ部分的に直すことってできるの?
今すぐ床の状態を相談したい方へ
「このひび割れ、大丈夫?」
「すぐに見てほしい!」
そんな緊急性の高いご不安は、お電話でのお問い合わせが一番の近道です。
専門スタッフがお客様の状況をお伺いし、迅速に対応いたします。
(スマホの方は番号をタップすると電話をかけられます)
浴室の床、こんな症状は危険信号!
以下のような症状を見つけたら、補修やリフォームを検討するサインです。
床のひび割れ・剥がれ・穴
ユニットバスの床(FRP製など)に発生する症状です。
小さなひび割れでも、放置すると水が内部に浸透し、カビや下地の腐食に繋がります。
タイルの割れ・欠け・剥がれ
在来工法の浴室でよく見られます。
割れた部分が鋭利になり、足を切るなど怪我の原因になるため非常に危険です。
床がブカブカする・沈む
床の下地材が水分で腐食している可能性が高い、深刻な状態です。
目地のカビ・コーキングの劣化
掃除してもすぐに生える頑固なカビは、目地やコーキングの奥深くまで根を張っています。
コーキングのひび割れは水漏れの直接的な原因になります。
浴室の床材の種類と特徴
FRP(繊維強化プラスチック)

多くのユニットバスで標準的に採用されている素材。
ガラス繊維で強化されており、防水性が高く軽量で丈夫なのが特徴です。
比較的安価で、掃除もしやすいバランスの取れた素材です。
タイル

在来工法の浴室で主流の素材。
陶磁器製で、水や傷、熱に非常に強く、耐久性は抜群です。
デザインも豊富で、高級感を演出できます。ただし、目地にカビが生えやすく、冬場は非常に冷たいのがデメリットです。
【最新】高機能床材
近年のユニットバスでは、FRPの弱点を克服した高機能な床材が人気を集めています。
TOTO「ほっカラリ床」
内側にクッション層があり、畳のような柔らかい踏み心地が特徴。
断熱性も高く、冬場の一歩目でもヒヤッとしません。
LIXIL「キレイサーモフロア」
特殊な表面加工で皮脂汚れが落としやすく、水はけも良いのが特徴。
硬めでしっかりとした踏み心地です。
どの床材が我が家に合う?プロに無料で相談!
「柔らかい床ってどんな感じ?」
「タイルの冷たさを解消したい…」
床材選びのお悩みは、プロに直接聞くのが一番の近道です。
お客様のライフスタイルに合わせた最適な床材選びをお手伝いします。
浴室の床リフォームの方法と費用相場
床の状態や、現在のお風呂の種類によって、最適なリフォーム方法は異なります。
① 浴室用床シートの上貼り(重ね張り)
現在のユニットバスやタイルの床の上に、専用の防水シートを貼り付ける方法です。
最も手軽で、工事期間も短く済みます。
メリット
工期が短い(1~2日)、費用が安い、解体しないので騒音やホコリが少ない。
デメリット
床下の腐食など、下地の問題は解決しない。
床が完全に乾かないと施工できない。
費用相場
約8万円~15万円
② タイル床の補修・張り替え
在来工法の浴室で、タイルが数枚割れている程度なら部分補修も可能ですが、水漏れのリスクを考えると床全体のタイルを張り替えるのがおすすめです。
ポイント
タイルを張り替える際は、その下の防水層も一緒にやり直すことが重要です。
費用相場
約10万円~25万円(防水工事含む)
③ ユニットバス全体の交換
床のひび割れが広範囲に及んでいたり、床がブカブカと沈んだりするなど、劣化が深刻な場合は、ユニットバス全体を交換するのが最も確実で安心な方法です。
床だけでなく、壁や浴槽も最新のものになり、断熱性や清掃性も格段に向上します。
ポイント
築15年以上経過しているユニットバスは、床以外の部分も劣化が進んでいるため、全体の交換を検討する良いタイミングです。
費用相場
約60万円~150万円
まとめ
浴室の床の補修は、見た目をきれいにするだけでなく、ご家族の安全を守り、家の寿命を延ばすための重要な「安全対策」工事です。
カビや水アカとは違い、ひび割れや床の沈みといった症状は、放置すると深刻な二次被害に繋がる危険なサイン。
修理を先延ばしにせず、異変に気づいたら、ぜひ私たちのような専門家にご相談ください。
プロの目でしっかりと診断し、最適な解決策をご提案させていただきます。
リフォームのご相談は、ミヤケンへお気軽に!
浴室の床リフォームから、ユニットバス全体の交換まで、専門スタッフが丁寧に対応いたします。
ショールームでは最新の床材も体感できますので、ぜひお越しください。
お電話でのお問い合わせもお気軽に













