【2025年最新版】タカラスタンダードの鋳物ホーロー浴槽のメリット・デメリットを徹底調査
一日の疲れを癒し、心と体をリセットする大切なバスタイム。
近年、おうち時間の質を重視する方が増え、浴室を「ただ体を洗う場所」から「極上のリラックス空間」へとリフォームするケースが増えています。
その中でも、ひときわ高い人気を集めているのが「ホーロー浴槽」です。
特に、質の高い水まわり製品で定評のあるタカラスタンダードのホーロー浴槽は、その美しさと機能性から多くの方に選ばれています。
しかし、FRPや人工大理石といった他の素材と何が違うのか、具体的にわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、タカラスタンダードが誇る鋳物ホーロー浴槽「プレデンシア」の魅力から、メリット・デメリット、気になるリフォーム費用まで徹底的に解説していきます。
お風呂のリフォームを検討している方は、ぜひこの記事を参考に、
目 次
- タカラスタンダードのホーロー浴槽とは?
- 鋳物ホーロー浴槽の5つのメリットを徹底解説
- 1. 圧倒的な保温性
- 2. 美しさが続く、優れた清掃性
- 3. 傷や衝撃に強い、抜群の耐久性
- 4. 心を奪われる、宝石のような見た目
- 5. 有害物質を発生させない安全性
- 鋳物ホーロー浴槽の3つのデメリットと注意点
- 1. 他の素材に比べて価格が高い
- 2. 重量があるため、設置場所に注意が必要
- 3. 強い衝撃による「割れ」と「サビ」のリスク
- 鋳物ホーロー vs 人工大理石 vs FRP|素材別メリット・デメリット比較表
- プレデンシアで叶える、至福のバスルームコーディネート術
- ①モダンでホテルライクな空間
- ②ナチュラルで温かみのある癒し空間
- ホーロー浴槽のリフォーム費用はどれくらい?
- 〇浴槽のみを交換する場合(在来工法の浴室など)
- 〇浴室全体をリフォームする場合(システムバス「プレデンシア」を導入)
- まとめ
タカラスタンダードのホーロー浴槽とは?
ホーロー(琺瑯)とは、鉄やアルミニウムなどの金属の表面に、ガラス質の釉薬(ゆうやく)を高温で焼き付けた素材のことです。
金属の持つ「強さ」と、ガラスの持つ「美しさと非腐食性」を併せ持っているのが特徴です。
このホーローを使った浴槽には、比較的軽量な「鋼板タイプ」と、重厚で保温性に優れた「鋳物タイプ」の2種類があります。
タカラスタンダードが最上級のシステムバスで展開している鋳物ホーロー浴槽「プレデンシア」は、後者の鋳物タイプ。
ずっしりとした重厚感と、なめらかで深みのある光沢は、高級ホテルのバスルームにも採用されるほどのラグジュアリーさを誇ります。

浴槽の形状は、ゆったりと足を伸ばせるスクエア形状と、体を優しく包み込むようなラウンド形状を組み合わせた「リラクシング浴槽」を中心に、多彩なタイプをご用意。
さらに、首から肩にかけてお湯で温める「肩包み湯」や、首を預けてリラックスできる「リラクシングネック」といったオプション機能も充実しており、まさに至福の入浴体験を叶えてくれます。
カラーバリエーションは、真珠のような輝きの「プレシャスホワイト」や、落ち着いた印象の「シルキーベージュ」、モダンで高級感あふれる「ラスターブラック」など、浴室のテイストに合わせて選べるのも魅力です。
鋳物ホーロー浴槽の5つのメリットを徹底解説
多くの方を魅了する鋳物ホーロー浴槽。
その具体的なメリットを5つのポイントに分けて詳しく見ていきましょう。
1. 圧倒的な保温性

金属ベースの浴槽は熱伝導率が高く、お湯の熱を浴槽自体が吸収して蓄える性質があります。
これにより、浴槽とお湯のダブルの温浴効果で体の芯までしっかりと温まり、湯冷めしにくいのが最大の魅力です。
タカラスタンダード独自の高断熱技術「パーフェクト保温」と組み合わせることで、時間が経っても温かさが持続。
追い焚きの回数が減り、光熱費の節約にも繋がります。
2. 美しさが続く、優れた清掃性

ホーロー浴槽の表面は、硬く滑らかなガラス質でコーティングされています。
そのため、ミクロの凹凸がなく、皮脂汚れや水アカ、雑菌などが付着しにくいのが特徴です。
汚れが染み込むこともないので、普段のお手入れはスポンジでサッと撫でるだけ。
洗剤やブラシでゴシゴシこする必要がなく、家事の負担を大幅に軽減してくれます。
3. 傷や衝撃に強い、抜群の耐久性

ベースが頑丈な金属でできているため、他の素材の浴槽に比べて衝撃に強く、本体が変形しにくいのもホーロー浴槽ならではの特徴です。
表面のガラス層も非常に硬質で、ちょっとしたことでは傷が付きにくく、長年にわたって新品のような輝きを保ちます。
4. 心を奪われる、宝石のような見た目

鋳物ホーロー浴槽が放つ、なめらかで深みのある光沢は、他の素材では決して真似のできない圧倒的な美しさです。
タカラスタンダードが「宝石のように輝く」と表現するように、そのラグジュアリーな佇まいは、設置するだけで浴室空間全体をワンランク上の上質なものへと変えてくれます。
5. 有害物質を発生させない安全性
素材はすべて無機物(金属とガラス)から作られているため、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質を発散する心配がありません。
小さなお子様からお年寄りまで、家族みんなが安心して使える健康に配慮した素材です。
鋳物ホーロー浴槽の3つのデメリットと注意点
魅力的なメリットの一方で、知っておくべきデメリットも存在します。
導入後に後悔しないよう、しっかりと把握しておきましょう。
1. 他の素材に比べて価格が高い
鋳物ホーロー浴槽は、その製造工程の複雑さから大量生産が難しく、職人の手作業に頼る部分も多いため、FRPや人工大理石といった一般的な素材の浴槽と比較すると、価格は高めに設定されています。
しかし、その圧倒的な耐久性から、長期的な視点(ライフサイクルコスト)で見れば、決して高い買い物ではないと考えることもできます。
2. 重量があるため、設置場所に注意が必要
鋳物ホーロー浴槽は、本体だけで100kg以上の重量があります。
そのため、戸建て住宅の2階に設置する場合は、床の補強工事が必要になるケースがほとんどです。
リフォームで導入する際は、必ず専門の業者に建物の構造を確認してもらい、設置が可能かどうか、また補強工事が必要かどうかを事前に相談することが不可欠です。
3. 強い衝撃による「割れ」と「サビ」のリスク
非常に硬い表面を持つ反面、一点に強い衝撃(硬いものを落とすなど)が加わると、ガラス質が欠けたり、ヒビが入ったりする可能性があります。
万が一、表面が欠けて内部の金属が露出してしまうと、そこから水分が浸入してサビの原因になる恐れがあります。
もし傷つけてしまった場合は、市販の補修材や専門業者によるリペアが必要です。
鋳物ホーロー vs 人工大理石 vs FRP|素材別メリット・デメリット比較表
浴槽選びで迷ったときのために、代表的な3つの素材を比較表にまとめました。
それぞれの特徴を理解し、ご自身の優先順位に合った素材を選びましょう。
| 項目 | 鋳物ホーロー | 人工大理石(人大) |
FRP(繊維強化プラスチック)
|
| 質感・デザイン | ◎:非常に高い | 〇:高い |
△:標準的
|
| 保温性 | ◎:非常に高い | 〇:高い | △:標準的 |
| 耐久性 | ◎:非常に高い | △:やや傷が付きやすい |
〇:衝撃には強いが傷は付きやすい
|
| 清掃性 | ◎:非常に高い | 〇:高い |
△:経年で汚れが付きやすくなる
|
| 価格帯 | 高い | 中程度 | 手頃 |
プレデンシアで叶える、至福のバスルームコーディネート術
鋳物ホーロー浴槽「プレデンシア」の美しさを最大限に引き出すには、壁や床とのコーディネートが重要です。
タカラスタンダードの強みである「ホーロークリーン浴室パネル」と組み合わせることで、統一感のある上質な空間が生まれます。
①モダンでホテルライクな空間

浴槽
ラスターブラック
壁パネル
グレー系の石目調やコンクリート調
ポイント
ダウンライトや間接照明で光と影を演出し、シャープで高級感あふれるバスルームに。
②ナチュラルで温かみのある癒し空間

浴槽
プレシャスホワイト or シルキーベージュ
壁パネル
明るい木目調
ポイント
白い浴槽と明るい木目調によって、清潔感のあるリラックス空間が完成します。
このように、浴槽と壁パネルの組み合わせ次第で、理想のバスルームを自由にデザインできます。
ショールームで実際の質感や色味を確認しながら、お気に入りのコーディネートを見つけてみてはいかがでしょうか。
理想のコーディネートが見つかる!
ホーロー浴槽のリフォーム費用はどれくらい?
「浴槽が古くなった」
「もっとリラックスできるお風呂にしたい」
など、リフォームの動機は様々ですが、やはり気になるのは費用です。
タカラスタンダードの鋳物ホーロー浴槽を採用する場合、リフォームの内容によって費用は大きく変わります。
〇浴槽のみを交換する場合(在来工法の浴室など)
約50万円~100万円が目安となります。
ただし、既存の浴槽の撤去や下地の補修、給排水工事などが別途必要です。
〇浴室全体をリフォームする場合(システムバス「プレデンシア」を導入)
約120万円~250万円が目安となります。
これには本体価格に加え、解体、設置、内装工事などの費用が含まれます。
前述の通り、2階への設置や建物の状況によっては、床の補強工事費用が追加でかかる場合があります。
鋳物ホーロー浴槽は他の素材よりもリフォーム費用が高額になる傾向があるため、必ず複数のリフォーム業者から見積もりを取り、工事内容と費用を十分に比較検討することが重要です。
まとめ
今回は、タカラスタンダードが展開する鋳物ホーロー浴槽「プレデンシア」の魅力について詳しくご紹介しました。
ラグジュアリーな空間を演出し、優れた耐久性と保温性を誇る鋳物ホーロー浴槽は、「本物の質感を求める方」「美しさを長く保ちたい方」、そして「日々のバスタイムを何よりも大切にしたい方」にこそ選んでいただきたい逸品です。
初期費用はかかりますが、毎日使う場所だからこそ、満足度の高い投資になることは間違いありません。
浴槽のリフォームを検討している方は、ぜひタカラスタンダードの鋳物ホーロー浴槽「プレデンシア」を、理想のバスルームづくりの選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
お風呂のリフォーム、お気軽にご相談ください
「うちにもホーロー浴槽は設置できる?」「詳しい費用が知りたい」など、お風呂のリフォームに関するお悩みやご相談は、ぜひミヤケンリフォームまでお寄せください。経験豊富なスタッフが、お客様に最適なプランをご提案いたします。
お電話でのお問い合わせはこちら













