メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

【2025年最新版】お風呂のメーカーの代表商品と各社の特徴

【2025年最新版】お風呂のメーカーの代表商品と各社の特徴

一日の疲れを癒すバスタイム。
お風呂のリフォームを考える時、どのメーカーを選べば良いか迷いますよね。
国内のお風呂(ユニットバス)市場は、TOTOとLIXILの2大メーカーが約半数のシェアを占めていますが、パナソニックやタカラスタンダードなど、各社独自の強みを持った魅力的なメーカーがたくさんあります。

今回は、主要なお風呂メーカー6社の特徴と代表的な商品を徹底比較!
あなたのライフスタイルにぴったりのお風呂を見つけるためのポイントを、プロの目線で分かりやすく解説します。

1. 一目でわかる!人気お風呂メーカー6社の特徴

▼TOTO

コンセプト
清潔技術と快適機能のパイオニア

代表商品
シンラ / サザナ

価格帯目安
約70万円~200万円

▼LIXIL

コンセプト
デザイン性とリラックス機能が豊富

代表商品
スパージュ / リデア

価格帯目安
約65万円~180万円

▼パナソニック

コンセプト
美容・健康をサポートする家電技術

代表商品
Lクラス / ビバス

価格帯目安
約75万円~220万円

▼タカラスタンダード

コンセプト
高品位ホーローによる圧倒的な清掃性と耐久性

代表商品
グランスパ / レラージュ

価格帯目安
約60万円~160万円

▼クリナップ

コンセプト
「温かさ」へのこだわりとユーザー目線の設計

代表商品
アクリアバス

価格帯目安
約75万円~180万円

▼トクラス

コンセプト
自社開発の人造大理石による美しい浴槽

代表商品
YUNO / every

価格帯目安
約70万円~170万円

※価格帯は、一般的な1坪サイズでリフォームした場合の工事費込みの概算です。

2. TOTO:清潔技術と快適機能のパイオニア

▼メーカーの特徴

日本で初めてユニットバスを開発したTOTO。
その強みは、長年培われてきた圧倒的な技術力です。
「きれい除菌水」による自動洗浄や、畳のような柔らかさで冬でもヒヤッとしない「ほっカラリ床」、お湯が冷めにくい「魔法びん浴槽」など、清潔さと快適性を追求した独自の機能が満載です。

▼代表商品

 


シンラ (SYNLA)

TOTOの最高級モデル。
「ファーストクラス浴槽」や「楽湯(肩湯・腰湯)」など、心身を深くリラックスさせる機能が凝縮されています。


サザナ (sazana)

戸建て向けの主力モデル。
「ほっカラリ床」を標準搭載し、機能性と価格のバランスに優れ、非常に高い人気を誇ります。

3. LIXIL(リクシル):デザイン性とリラックス機能が豊富

▼メーカーの特徴

デザインのバリエーションが豊富で、インテリアにこだわりたい層から絶大な支持を得ています。
お湯のベールで全身を温める「アクアフィール(肩湯)」や、打たせ湯など、まるで高級スパのようなリラックス機能を家庭で楽しめるのが大きな魅力です。

▼代表商品


スパージュ (SPAGE)
「湯を、愉しむ。時を、味わう。」をコンセプトにした最上位モデル。
肩湯や打たせ湯、オーバーヘッドシャワーなど、極上のバスタイムを演出します。


リデア (Lidea)

デザイン性と機能性を両立した主力モデル。
多様な入浴スタイルに合わせた浴槽形状やカウンターの選択肢が豊富です。

4. パナソニック:美容・健康をサポートする家電技術

▼メーカーの特徴

総合家電メーカーならではの、美容や健康をサポートする機能が最大の特長です。
ミクロの酸素の泡で肌をしっとりさせる「酸素美泡湯」や、汚れにくく掃除がしやすい独自素材「スゴピカ素材(有機ガラス系)」など、パナソニックならではの技術が光ります。

▼代表商品


Lクラス バスルーム

パナソニックの最高級モデル。
素材の質感や照明、音響にまでこだわり、オーダーメイド感覚で理想の空間を創り上げることができます。


ビバス (BEVAS)

デザイン性と機能性を両立した主力モデル。
「酸素美泡湯」をはじめ、上質なリラックス空間を演出する機能が選べます。

5. クリナップ:暮らしの「温かさ」へのこだわり

▼メーカーの特徴

キッチンメーカーとして有名なクリナップですが、お風呂にも強いこだわりが。
特に「温かさ」の追求は随一で、浴室全体を断熱材で包み込む「浴室まるごと保温」や、入浴前にボタン一つで床を温める「床夏シャワー」など、ヒートショック対策を重視する方に高く評価されています。

▼代表商品


SELEVIA(セレヴィア)

クリナップの最上位シリーズ。
ホテルのような上質で洗練された空間を演出。
格調高い石目調のデザインや質感の高い素材、立ち座りを楽にするハイポジション設計が特徴。
心からくつろげるバスタイムを実現します。


rakuvia(ラクヴィア)
デザインと機能、価格のバランスに優れた中核シリーズ。
明るい木目調など4つのテイストから選べ、「浴室まるごと保温」など充実の基本性能を標準装備。
自分らしい空間づくりと高いコストパフォーマンスが魅力です。

6. タカラスタンダード:高品位ホーローによる圧倒的な清掃性

▼メーカーの特徴

タカラスタンダードの代名詞といえば、鉄とガラスを結合させた独自素材「高品位ホーロー」。
浴室の壁パネルにこのホーローを使用しており、汚れが染み込まず、カビも発生しにくいのが最大の強み。
普段のお手入れはシャワーで流すだけで済み、掃除の手間を徹底的に省きたい方におすすめです。
また、震度6強の揺れにも耐える頑丈なフレーム構造で、安心感も高いです。

▼代表商品


グランスパ (GRANSPA)

デザイン性とリラックス機能を高めた上位モデル。
鋳物ホーロー浴槽も選べ、上質な空間を演出します。

7. トクラス:人造大理石の美しさと品質を追求

▼メーカーの特徴

旧ヤマハリビングテックであるトクラスは、楽器のピアノ塗装で培った技術を活かした、高品質な「人造大理石」の開発を得意としています。
肌触りが滑らかで、傷や汚れにも強い自社生産の人造大理石バスタブ「うつくし浴槽」は、長年にわたって美しさを保ちます。
浴槽の質感にこだわりたい方におすすめです。

▼代表商品


エブリィ (every)

多彩なニーズに応える主力モデル。
コンパクトなサイズから広いサイズまで対応し、シンプルな中にも使いやすさが追求されています。

8. 後悔しない!目的別おすすめメーカーの選び方

たくさんあって迷ってしまいますが、ご自身が「何を一番重視するか」で絞り込むのがおすすめです。

●清潔さ・最新技術を重視するならTOTO

●高級感・デザイン性を重視するならLIXIL, パナソニック

●掃除のしやすさ・耐久性を重視するならタカラスタンダード

●浴室の温かさを最優先するならクリナップ

●浴槽の美しさ・質感にこだわるならトクラス

9. まとめ

お風呂メーカーは、それぞれにデザインや機能などの強みが異なります。
価格やデザイン、どのような機能が欲しいかによって、様々なメーカーで検討することをおすすめします。

カタログスペックだけではわからない、実際の浴槽の入り心地や床の質感などをショールームで体感することも、後悔しないお風呂選びの重要なポイントです。

お客様のご要望をお聞きしながら、最適なお風呂選びをお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

 

🛁 お風呂リフォームのご相談は、
ミヤケンリフォームへ

「うちにはどのメーカーが合うの?」
「詳しい費用が知りたい」

お風呂リフォームに関するどんなお悩みも、経験豊富なスタッフが最適なプランをご提案します。

✉️ 無料見積もり・相談
📱 LINEで気軽に相談

お電話でのお問い合わせもお気軽に

📞 0120-05-3838

※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。

【ミヤケンリフォーム館】
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3

ページ先頭へ戻る