前橋市へ浴室リフォーム改修工事の中間点検に行きました
こんにちわ、営業部 赤石です!
本日、ミヤケンリフォーム館では
リフォームイベントを開催しております。
「これっていくらくらいかかるの?」
「工事日程はどのくらい?」
「これの取り扱いはある?」
といったご相談をまるっと解決しよう!
そんなイベントですのでどうぞお気軽にお越しくださいませ。
さて今回は
前橋市M様の浴室リフォーム改修工事についてご紹介しながら浴室の構造をすこしお伝えします。
今回、工事したのはこちらの浴室です

私がうかがったのは工事3日目。
メーカーの浴室組み立て後でした。
一見、お風呂が仕上がっているようですがこの状態ではお風呂や換気扇が使えません。
そのため次の日に「つなぎこみ」という作業を行います。
↓段ボールでしっかり養生されています。
これは作業中も傷をつけずにお引渡しができるようになっています。

今回、注目したいのはユニットバスと壁の取り合いです。
こちら↓は脱衣所側の壁です。
よく見ると木材があり、手すりを取り付けるため、壁の補強がされています。
そしてその壁とは独立してユニットバスが組み立てられているのがわかりますか?


ユニットバスの構造として
地震などの揺れの際に浴室が壁と一緒に揺れないような設計になっているそうです。
だからこそ、
ユニットバスの設置にはしっかりとした土台(土間コンクリート)や架台が必要なんですね。
現場に行かないとわからないことばかりで
これからも日々勉強です!
ここまでよんでいただきありがとうございます!
対応エリア
前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市など、群馬県全域で対応!
※一部エリア対象外となります。まずはご相談ください