トイレのリモコンはどこに設置するのがいいの?【2025年最新版】

豊田 芹華
本日はウォシュレットのリモコンについてご説明いたします。
トイレリフォームで便器の機種を選ぶとき、意外と見落としがちですが、実はとても大切なのがリモコンの位置です。
毎日使うものだからこそ、操作のしやすさやデザイン性はトイレ空間の快適性を大きく左右します。
現在、リモコンは壁に設置する【壁リモコン】と、便座と一体になっている【袖リモコン】の2種類が主流です。
今回は、それぞれのメリット・デメリットを2025年現在の最新情報と合わせてご紹介します。
さらに、最近のトレンドである新しいリモコンの種類や、ご家族みんなが使いやすいリモコン選びのポイントについても解説していきますので、トイレ工事をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
【壁リモコン】のメリット・デメリット

※TOTOカタログから抜粋
現在のタンクレストイレや高機能な組み合わせトイレの多くで標準仕様となっているのが、この壁リモコンです。
メリット
-
空間がスッキリして広く使える
操作部分が壁にあるため、便座周りに凹凸がなくなり、トイレ空間が広く感じられます。
見た目もスタイリッシュで、掃除がしやすいのが最大の魅力です。 -
タンクの洗浄レバー操作が不要になる
便器の洗浄ボタンもリモコンに集約されているモデルが多く、洗浄のたびに体をひねってレバーを操作する必要がありません。
立ち上がると自動で洗浄する機能と組み合わせれば、さらに快適になります。 -
高機能でデザインのバリエーションが豊富
温水洗浄の細かな設定、自動開閉、脱臭、暖房便座など、多機能なモデルはほとんどが壁リモコンです。
デザインもシンプルなものからスタイリッシュなものまで幅広く、トイレのインテリアに合わせて選べます。 -
電池式なら電気工事不要で手軽
多くの壁リモコンは乾電池で作動するため、壁に設置するための取り付け工事のみで、複雑な電気工事は不要です。
デメリット
-
価格がやや高めになる傾向
袖リモコンタイプの便座に比べて、数千円から数万円ほど価格が高くなることが一般的です。
特に多機能なモデルは価格帯も上がります。 -
壁にネジ穴をあける必要がある
設置には壁にネジで固定するため、穴をあける必要があります。
賃貸住宅の場合や、壁の材質によっては下地補強が必要になるケースもあるため、事前に確認が必要です。
【袖リモコン】のメリット・デメリット

※TOTOカタログから抜粋
便座の横に操作パネルが一体化しているタイプです。
比較的ベーシックなモデルや、賃貸住宅などでよく見られます。
メリット
-
コストを抑えられる
壁リモコンタイプに比べて、機能がシンプルな分、価格が数千円から数万円ほど安くなる傾向にあり、リフォーム費用を抑えたい場合に魅力的です。 -
壁に穴をあける必要がない
便座と一体なので、壁を傷つける心配がありません。
賃貸住宅にお住まいの方でも安心して設置できます。 -
電池交換の手間がない
ウォシュレット本体から直接電気を供給するため、壁リモコンのような電池交換は不要です。
デメリット
-
掃除がしにくい
便座の横に操作パネルの凹凸があるため、ホコリが溜まりやすく、掃除の際に少し手間がかかります。
特にパネルの側面や裏側は手が届きにくい部分です。 -
機能が限定的なモデルが多い
基本的な温水洗浄機能が中心で、自動開閉や強力な脱臭機能などが付いていないシンプルなモデルがほとんどです。 -
経年劣化による不具合のリスク
一昔前の貯湯式のモデルでは、経年劣化で袖リモコンの根本から水漏れが発生することがありましたが、現在のモデルでは改善されています。
ただし、電子部品が一体化しているため、故障の際は便座ごとの修理や交換が必要になる場合があります。
2025年最新トレンド!デザイン性と機能性で選ぶ新しいリモコン
これまでの「壁」か「袖」かという選択肢に加えて、近年はさらに進化したリモコンが登場しています。
デザイン性や利便性を重視するなら、ぜひ知っておきたい最新トレンドです。
デザイン性を極めた「スティックリモコン」

細長いスティック状のスタイリッシュなリモコンが人気を集めています。
TOTOのネオレストなどで採用されており、ミニマルで洗練された空間を演出したい方に最適です。
見た目の美しさだけでなく、直感的に操作できるデザインも魅力です。
スマートフォンがリモコンになる「スマート連携」

専用アプリをダウンロードすれば、ご自身のスマートフォンがリモコン代わりになります。
手元で水圧や洗浄位置を細かくパーソナライズ設定したり、電気代の使用状況を確認したりできます。
さらに、LIXILの「サティス」シリーズの一部やPanasonicの「アラウーノ」のように、日々の排泄状況から健康状態を管理・分析してくれる最先端のIoTトイレも登場し、リモコンの役割はますます多様化しています。
家族みんなが使いやすい!ユニバーサルデザインの視点

リモコンは毎日使うものだからこそ、ご家族の誰にとっても使いやすいことが大切です。
「ユニバーサルデザイン」の視点で選ぶポイントを紹介します。
ご高齢の方が使うなら
ボタンが大きく、文字や絵文字(ピクトグラム)がはっきりと見やすいリモコンがおすすめです。
「おしり」「ビデ」「止」といった主要な機能が、誰でも直感的に理解できるデザインになっているかを確認しましょう。
小さなお子様がいるご家庭なら
お子様が誤って操作してしまうのを防ぐ「チャイルドロック機能」や、いたずらで設定が変わってしまわないように工夫されたモデルが安心です。
お客様も使うトイレなら
日本語表記だけでなく、国際的に分かりやすいピクトグラムが併記されているリモコンが親切です。
誰が見ても一目で操作方法がわかるデザインは、おもてなしの心にも繋がります。
まとめ:我が家に最適なリモコンは?

どちらのリモコンにも良い点がありますが、2025年現在、新しくトイレを設置する方の多くは【壁リモコン】を選ばれています。
やはり、掃除のしやすさと空間のスッキリ感、そして機能の豊富さが大きな理由です。
一方で、リフォーム費用を少しでも抑えたい場合や、壁に穴をあけられない賃貸住宅などでは、【袖リモコン】が依然として有効な選択肢です。
1階のお客様も利用するトイレは、見た目も機能も良い壁リモコン(あるいはスティックリモコン)にし、ご家族しか使わない2階はコストを抑えた袖リモコンにする、といった使い分けも賢い方法です。
最終的には、「掃除のしやすさ」「デザイン性」「必要な機能」「使いやすさ」「ご予算」の5つのポイントを総合的に考えて、ご家庭のライフスタイルにぴったりのリモコンを選んでみてください。
ウォシュレット部分のみの交換やトイレリフォームはもちろん、その他お家の中でお気になることがございましたら、ぜひお気軽にご来店・お問い合わせください。
リモコンの不具合は、トイレ全体を見直す良い機会かもしれません。
「こんな機能が欲しい」「掃除を楽にしたい」など、
トイレに関するお悩みは、リフォームのプロに無料で相談してみませんか?
写真で見る、トイレリフォームのビフォーアフター!
お客様の夢を形にした、豊富な施工事例をご覧ください。
きっとあなたの理想のトイレが見つかります。
・【前橋市】トイレのリモコンが故障した!自分で交換する方法・注意点を解説
・【高崎市】失敗しないトイレリフォーム!事前に確認すべきチェックリスト
・トイレに手洗い器を後付けしたい!リフォームのポイントを解説
※営業時間は9:00~18:00です。
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3
▼LINEからの無料お問い合わせはコチラ▼
専任のスタッフと直接やり取りが可能なLINEを活用して、いつでもお気軽にお問い合わせいただけます!
「写真を送って現状を見てもらいたい。」
「匿名で概算だけ聞きたい。」
という方は、ぜひ無料LINE相談をご利用ください!
最近の記事
月別アーカイブ
- 2025年7月(2記事)
- 2025年6月(2記事)
- 2025年5月(11記事)
- 2025年4月(7記事)
- 2025年3月(8記事)
- 2025年2月(8記事)
- 2025年1月(7記事)
- 2024年12月(6記事)
- 2024年11月(4記事)
- 2024年10月(14記事)
- 2024年9月(9記事)
- 2024年8月(8記事)
- 2024年7月(6記事)
- 2024年6月(11記事)
- 2024年5月(13記事)
- 2024年4月(17記事)
- 2024年3月(12記事)
- 2024年2月(3記事)
- 2024年1月(7記事)
- 2023年12月(2記事)
- 2023年11月(2記事)
- 2023年10月(4記事)
- 2023年9月(5記事)
- 2023年3月(1記事)
- 2022年6月(1記事)
- 2021年11月(4記事)
- 2021年7月(4記事)
- 2021年6月(5記事)
- 2021年5月(2記事)
- 2021年4月(2記事)
- 2021年3月(2記事)
- 2021年2月(3記事)
- 2021年1月(2記事)